なんやこれ速報

芸能ネタ、ニュース、時事ネタ、女子アナネタ、おもしろネタ、美味しいものネタなどをゆるーくまとめてます(・ω・) まだ始めたばかりで慣れないですが、気軽に見てもらえたらありがたいです!!

動画編集


そうなんや・・・
(・ω・`)

1 フォーエバー ★ :2023/09/16(土) 16:47:25.55 ID:IS7saXuj9
フリーアナウンサーでタレントの森香澄(28歳)が、9月15日に放送されたトーク番組「イワクラと吉住の番組」(テレビ朝日系)にアンケートに答える形で出演。1日9時間はスマホを見ているとコメントした。

「女の疑問を赤裸々トーク」というテーマで、YOU、Aマッソ・加納、門脇麦がゲストとして番組に出演。「1日のスマホを見てる時間は?」という質問に対して、加納は時事ネタに疎いと大喜利などで困るためよく見ていると話す。他の出演者もだいたい5~7時間は見ているそうで、一般女性の平均4.4時間を超えた。

番組は他の女性芸能人にもアンケート調査をしており、森香澄にも同じ質問をすると、森は「9時間。仕事の連絡もLINEで連絡していますし、SNSのお仕事もあるので常にチェックしています。TikTokの動画編集もしたりしています」と編集などもあり、たくさん見ているとコメント。

また、やす子は1日10時間はスマホを見ており、特にエゴサーチを1日50回以上、時には投稿している人にリプライを行っていると答えた。

https://news.nicovideo.jp/watch/nw13406105?news_ref=50_50

【【芸能】森香澄、スマホ見てる時間は「1日9時間」】の続きを読む


なるほどなぁ・・
(・ω・`)

1 あかみ ★ :2023/03/24(金) 14:44:55.87ID:KxaDwKVY9
テレビ業界ではいまとにかく「テレビが斜陽産業になってしまったのはなぜだろう」ということに全員悩んでいます。なにか理由を見つけねば! なんとかせねば! です。

で、その理由をだいたいみんなこんな感じで考えて、このような流れになりました。

若者がテレビを見ないから斜陽産業になった→若者にテレビを見せよう!→若者に人気のある若者を出演させれば若者もテレビを見るだろう→とにかくお笑い第7世代とユーチューバーを出演させた番組が大量出現→そういう番組が消える(イマココ)

「若者を出せば、若者が見るだろう」という考え方は、当たっている面ももちろんあるとは思いますが、かなり安易だと思います。

お年寄りが出ていようが、面白ければ若者だってその番組を見ます。つまんない若者が出てれば、そりゃ見ません。当然です。

■ユーチューバーは「出演者」ではなく「制作者」

さて、ではユーチューバーはなぜテレビからいなくなってしまったのかというと、そこには深い理由があります。

じつはユーチューバーは「出演者」ではなく「制作者」だから、なのではないかと思っています。

ユーチューバーは、それぞれ自分の専門分野を持ち、自分で動画に出演し、その動画を編集しています。やっていることはほぼ「ビデオジャーナリスト」と同じです。

つまり自分でやりたいことや言いたいことがあり、それを実現するために自分が監督兼出演者として動画を制作しているわけです。

全文はソースで
https://fujinkoron.jp/articles/-/8019

【【納得】テレビからYouTuberが消えた理由とは?つまらないなら見ないのは当然!】の続きを読む

このページのトップヘ