(´・ω・`)
1 ぐれ ★ :2023/03/27(月) 18:29:23.25ID:us3P/IJ69
新型コロナの影響で、かつてない苦境に陥った鉄道事業者。コロナ禍前から厳しい状況にあったローカル線問題はさらに際立つことになり、既に経営危機に陥っていたJR北海道やJR四国だけでなく、JR東日本やJR西日本でもローカル線区の在り方を見直そうという動きが顕在化しました。
特に完全民営化を果たしたJR本州3社とJR九州は、公共交通を担う公的な存在でありながらも、株主価値の最大化を目指した経営が求められます。極端に利用の少ない「鉄道としての役割を終えた路線」に、巨額の資金を投じて維持し続けることはできないわけです。
とはいえ公共交通機関を収支採算性だけで語ることはできません。「廃線やむなし」といった動きに対し、ローカル線は国の重要なインフラであるとして、JRの再国有化を検討してはという声が一部で聞かれます。再国有化は可能なのでしょうか。
元も子もない話でいえば、JR上場4社の3月下旬時点の時価総額は計約7.6兆円、仮に30%のプレミアムを付けて買収するなら約10兆円が必要です。東日本大震災の復興予算に10年で約32兆円が費やされたように、必要であれば捻出できない額ではありませんが、株主が応じるはずもなく、政府が株式を全て手放した時点で再国有化は現実的には不可能です。
しかし「再国有化」を唱える人の真意は、JRの買収そのものが目的なのではなく、鉄道政策の視点を変えることにあるはずです。そもそも鉄道国有化の目的、メリットとは何だったのでしょうか。その精神から学べることはあるのでしょうか。
国有鉄道=採算度外視ではない!
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48370cca8bb06114aad641c81333c4be2d60754
特に完全民営化を果たしたJR本州3社とJR九州は、公共交通を担う公的な存在でありながらも、株主価値の最大化を目指した経営が求められます。極端に利用の少ない「鉄道としての役割を終えた路線」に、巨額の資金を投じて維持し続けることはできないわけです。
とはいえ公共交通機関を収支採算性だけで語ることはできません。「廃線やむなし」といった動きに対し、ローカル線は国の重要なインフラであるとして、JRの再国有化を検討してはという声が一部で聞かれます。再国有化は可能なのでしょうか。
元も子もない話でいえば、JR上場4社の3月下旬時点の時価総額は計約7.6兆円、仮に30%のプレミアムを付けて買収するなら約10兆円が必要です。東日本大震災の復興予算に10年で約32兆円が費やされたように、必要であれば捻出できない額ではありませんが、株主が応じるはずもなく、政府が株式を全て手放した時点で再国有化は現実的には不可能です。
しかし「再国有化」を唱える人の真意は、JRの買収そのものが目的なのではなく、鉄道政策の視点を変えることにあるはずです。そもそも鉄道国有化の目的、メリットとは何だったのでしょうか。その精神から学べることはあるのでしょうか。
国有鉄道=採算度外視ではない!
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48370cca8bb06114aad641c81333c4be2d60754
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:55:25.25ID:qswJM1A90
>>1
川勝みたいなのが出るから、国営にしないまでもある程度国が関わるべき
川勝みたいなのが出るから、国営にしないまでもある程度国が関わるべき
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:30:57.48ID:DWJR0csq0
老人に社会保障費払うのにいっぱいいっぱいの国に、田舎のインフラに金を投じる余裕はない。
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:31:38.34ID:9JrcJKoZ0
>>3
インフラなの?
インフラなの?
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:32:38.56ID:DWJR0csq0
>>6
インフラじゃないなら余計に国が金出す意味はないな。
インフラじゃないなら余計に国が金出す意味はないな。
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:33:54.84ID:9JrcJKoZ0
>>9
介護だから金を出す意味大あり
介護だから金を出す意味大あり
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:32:44.29ID:gKrAit8a0
>>6
インフラだよ
日本では金儲けの道具に見られてるけど
インフラだよ
日本では金儲けの道具に見られてるけど
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:31:48.86ID:zMRXjYa/0
だれも乗らない路線なんか廃止しろよw
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:32:36.45ID:8oZXVTUb0
本州各社も苦しいが、3島会社は最初から無理があったな
基金を作ってもらっても、この低金利では運用できないし
基金を作ってもらっても、この低金利では運用できないし
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:33:32.35ID:DUZfgS5P0
鉄道維持なんて移住資金出してやった方が安上がり
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:34:26.76ID:zZzTQfhL0
幹線は鉄道輸送メインにしろ
アメリカは鉄道輸送儲かってる
アメリカは鉄道輸送儲かってる
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:36:50.02ID:dKyn36QT0
>>16
それをやろうとしたら労組が反対しやがったんだよ。
それをやろうとしたら労組が反対しやがったんだよ。
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:34:44.75ID:Yb3v1fMh0
JR北海道とJR四国はいまだに実質国有企業
どれだけ赤字を垂れ流しても税金で補填される
どれだけ赤字を垂れ流しても税金で補填される
18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:34:45.75ID:OK3vzb7Z0
民営化して失敗したのはJRと郵便局。JRはコストカットで券売機の台数減少やホームの時計廃止や時刻表廃止や遅延してから何時間と掛かって電車走らすは国鉄以上に客に迷惑かけすぎる。
それと郵便局は郵便物の配送土日祝休みで郵便物遅れるし郵便局が13時から15時まで昼休で郵便局を閉めて客の利用無視する異常な対応で国営の時より酷い。
それと郵便局は郵便物の配送土日祝休みで郵便物遅れるし郵便局が13時から15時まで昼休で郵便局を閉めて客の利用無視する異常な対応で国営の時より酷い。
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 19:03:50.83ID:ucXwPv8z0
>>18
郵政民営化はアメリカの意向
郵政民営化はアメリカの意向
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:37:07.22ID:LtEv8mvI0
NTTみたいに東西に分割で良かったのに
日本最大の労働組合潰すのが目的で細分化した
結果JR東と東海以外はゴミにwww
日本最大の労働組合潰すのが目的で細分化した
結果JR東と東海以外はゴミにwww
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:37:11.48ID:u2kocPGl0
もう国に赤字を抱える余力なんか無い。
22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:37:54.32ID:7xv7cxO10
新幹線と山手線しか残らないだろ?
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:38:38.81ID:fg2++j7K0
労組歓喜
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 19:04:25.80ID:ucXwPv8z0
>>24
パソナが狙ってる
パソナが狙ってる
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:38:39.98ID:ECyPsiIQ0
鉄道は大量輸送には向くが
少数の旅客輸送はバスでいい
必要ならルート変更も簡単
バスのサイズも客数で選べる
デマンド方式なら手を上げたら
どこでも乗れるなら
少数の旅客輸送はバスでいい
必要ならルート変更も簡単
バスのサイズも客数で選べる
デマンド方式なら手を上げたら
どこでも乗れるなら
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:39:04.98ID:fmqwBAJx0
現実にはJR時代より国鉄時代の方が廃線しまくってたので、国鉄に戻せば廃線から逃れられるなんてのは、現実知らない調べない奴が思い描いてるただの願望
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:39:18.36ID:lW/fUjII0
国鉄ならリニアも出来たんだろうな。
静岡問題は永久に解決しないよ。
静岡問題は永久に解決しないよ。
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:40:22.85ID:Z4q3fcYN0
大都市圏の福岡でさえ
通勤電車減便してるからな
国鉄復活もありじやないか
通勤電車減便してるからな
国鉄復活もありじやないか
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:41:12.18ID:TWJa1vDK0
バスの方が便利じゃん
バス+高速道路なら在来線以上の輸送力
バス+高速道路なら在来線以上の輸送力
34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:42:40.34ID:nt8oGTJW0
明日の郵政…
へき地への配達は1000円upとか来るよ
へき地への配達は1000円upとか来るよ
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:44:03.34ID:vg0ToJ5t0
よく言われてることだけど合併で解決じゃね
JR東日本+JR北海道+東海道新幹線利権(東京~名古屋)
JR西日本+JR四国+東海道新幹線利権(名古屋~新大阪)
JR東日本+JR北海道+東海道新幹線利権(東京~名古屋)
JR西日本+JR四国+東海道新幹線利権(名古屋~新大阪)
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 19:09:12.43ID:Snr3F2jd0
>>35
株主に何のメリットがあるんだよアホ
株主に何のメリットがあるんだよアホ
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:44:12.54ID:vxhkKCGk0
JR東海の新幹線料金のぼったくりは酷い
通信キャリアの時の菅のように切り込んでもらいたい
通信キャリアの時の菅のように切り込んでもらいたい
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:44:23.33ID:55tgprJu0
利用者数が見込めない採算が採れない路線は廃止やむないだろ
生活の足だの抜かすならインフラが整っている街へ出てこいと
都会に出てもベッドタウンは空き家だらけでスラム化していくけどな
生活の足だの抜かすならインフラが整っている街へ出てこいと
都会に出てもベッドタウンは空き家だらけでスラム化していくけどな
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:48:12.88ID:6Nbf/cMr0
>>39
その理屈なら田舎にあるインフラは全てダメってなっちゃうよなw
採算が取れないとダメなんでしょ?
なら数百人しか住んでない町には電気、ガス、水道、ネット、道路は使うなとお前は言ってるんだぜ?
その理屈なら田舎にあるインフラは全てダメってなっちゃうよなw
採算が取れないとダメなんでしょ?
なら数百人しか住んでない町には電気、ガス、水道、ネット、道路は使うなとお前は言ってるんだぜ?
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:49:46.49ID:9JrcJKoZ0
>>42
電気 ガス 水道 ネット 道路はインフラでも
鉄道は違うでしょ
電気 ガス 水道 ネット 道路はインフラでも
鉄道は違うでしょ
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:51:17.26ID:6Nbf/cMr0
>>46
鉄道もインフラだろ
特に車買えない人、運転できなくなった老人も増えるのに
鉄道もインフラだろ
特に車買えない人、運転できなくなった老人も増えるのに
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:51:59.45ID:9JrcJKoZ0
>>51
それ介護では
それ介護では
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:57:44.19ID:Z4q3fcYN0
>>46
ガソリン税の使い方を替えればいいんだよ
道路建設ばかりではなく鉄道の維持
運賃割引に使う
フランスはそうしてるからTgvも安い
ガソリン税の使い方を替えればいいんだよ
道路建設ばかりではなく鉄道の維持
運賃割引に使う
フランスはそうしてるからTgvも安い
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:58:18.70ID:YlYnWoWO0
>>74
フランスは上下分離だから
フランスは上下分離だから
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:47:57.65ID:2PlGVeI60
国営なんかしたら、いらん政治家の圧力が強くなるだけ。
山口や和歌山は良いかもしれないが…
山口や和歌山は良いかもしれないが…
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:51:54.83ID:T03VQswK0
>>41
和歌山とかそんなことしたら
2Fがめちゃくちゃやるから駄目
和歌山とかそんなことしたら
2Fがめちゃくちゃやるから駄目
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:49:08.94ID:7geRoIo30
必要とされてないものに莫大な税金投入して豊かになった国など無い
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:49:22.49ID:Yb3v1fMh0
滋賀県が「新たに交通税を徴収して近江鉄道を税金で維持する」と言い出したように
国でも「新たに交通税を徴収します」と言い出すのかな
国でも「新たに交通税を徴収します」と言い出すのかな
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:50:40.40ID:vg0ToJ5t0
夜行列車を復活して欲しいな
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:52:38.65ID:6bwcfnNH0
過疎地のダイヤ見てインフラとか
どの口が…
どの口が…
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:52:46.86ID:PpyrJDql0
水道を民営化するかどうかになっている時代なのに
逆行しすぎだろ
逆行しすぎだろ
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:53:20.06ID:Z4q3fcYN0
駅中にデパートや飲食店作って
地元商店街は衰退してる町もあるからな
これってJRの民業圧迫だろ
国鉄ならこんなのなかった
地元商店街は衰退してる町もあるからな
これってJRの民業圧迫だろ
国鉄ならこんなのなかった
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:53:53.90ID:Hy9lPyCW0
JRは元々細かく分けすぎだろう
せめて東西2社で良かったと思うがなんで5社に分ける必要あったんかね
せめて東西2社で良かったと思うがなんで5社に分ける必要あったんかね
68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:56:23.54ID:i1Ed0q8j0
>>63
5社じゃなく7社ね
北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州・貨物
5社じゃなく7社ね
北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州・貨物
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:54:11.94ID:9+Ehu9Gs0
利用する人がいないから廃線なんだろうに
道路も舗装維持するの大変だから廃止してってるだろ
いつまでも地方甘やかす必要無いよ
道路も舗装維持するの大変だから廃止してってるだろ
いつまでも地方甘やかす必要無いよ
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:55:05.41ID:zMRXjYa/0
>>64
それな
メガソーラーでも置いた方がよほどいいわ
それな
メガソーラーでも置いた方がよほどいいわ
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:56:47.06ID:Bo5wLG0T0
100%不可能ではないにしろ、株主の同意を取り付けるのと巨額な買取資金を手配するのはかなり厳しそう。
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 18:57:10.36ID:YlYnWoWO0
上下分離方式を真剣に検討しろよ
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 19:02:43.42ID:ucXwPv8z0
巨大な天下り先ができるよな
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 19:03:06.94ID:7Hj2ybhX0
EVなんて無理に普及させるより電車で移動させろよ
その方が環境にいい
その方が環境にいい
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 19:03:19.53ID:Z4q3fcYN0
国内の移動コストが高すぎなんだよな
台湾新幹線なんて日本の新幹線の
3分の1位で乗れるからな
台湾新幹線なんて日本の新幹線の
3分の1位で乗れるからな
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 19:04:59.31ID:X95oYfz40
都市部の地下鉄は交通インフラとしてこの上なく役立ってるけど
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 19:07:22.57ID:3m7xy+mY0
田舎の不採算路線は線路めくってBRTでいいと思う
定時性も確保できるし設備費用安いし
定時性も確保できるし設備費用安いし
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 19:09:03.57ID:XTTp2Sjc0
国鉄復活なんかとんでもない話。
寧ろ、赤字の鉄道事業者は外資に売り渡してもいいくらい。
寧ろ、赤字の鉄道事業者は外資に売り渡してもいいくらい。
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/27(月) 19:09:25.03ID:fUKdmyqG0
どっかで切らないとキリがないだろ
コメントする