乗ってみたいなぁ・・!
(´・ω・`)
(´・ω・`)
1 七波羅探題 ★ :2023/02/01(水) 06:50:44.92ID:uKxbS1fC9
近年、ヨーロッパでは、夜行列車が再び脚光を浴びつつある。ヨーロッパでは毎年のように新規路線が開設され、2021年にはウィーン~パリ間で、オーストリアの夜行列車ナイトジェットが運行を開始、大きな話題を呼んだことは記憶に新しい。2022年12月11日に行われた冬ダイヤ改正でも、プラハ~ドレスデン~ライプツィヒ~チューリッヒ間に新たな夜行列車が設定されている。今後数年間の計画では、路線数はさらに増えていく予定だ。
一方で今の日本では、サンライズ瀬戸・出雲などはあるものの、かつてのブルートレイン全盛時のような時代が来るのは、ほぼ不可能といえる。ひとつは採算性の問題、もうひとつはJRの地域分離による各社間の乗り入れや運賃収入分配の難しさ、また航空機や高速路線バス、さらには身内でもある新幹線といった強力なライバルがあることも要因と言えよう。
夜行列車の運行には、それなりのお金がかかる。寝台用リネンなど、通常の列車にはないコストがかかる上、車両は基本的に夜行専用車両で、他の列車に使い回しができないから、寝台車自体がお金を生み出しにくい。
ヨーロッパの場合、常に利用者がいる路線を除いて、補助金がなければ採算割れする路線もあり、例えばウィーン~アムステルダム線は、オランダ政府からの補助金供出が運行の条件となっていたことから、その話し合いが一時滞ったことで、運行開始が遅れた。
鉄道会社の多くは民間企業のため、採算割れする路線の開設が難しいことは日本と同じで、そこに国からの補助があるかどうかが焦点となる。日本の場合、JR各社に対して夜行列車運行の補助金があるわけでもないから、よほど勝算がない限り、再度の本格参入は期待できないだろう。
国鉄が地域分割されたことで、ダイヤ作成上のネックがあったり、運賃収入の分配で得をしたり損をしたりする会社が出てしまうことも問題だった。九州方面のブルートレインが存命だった頃、車両の維持管理は両端のJR九州、JR東日本が担当していたが、運賃収入の分配金は走行距離の長いJR東海やJR西日本へ多く渡っていた。これではJR九州とJR東日本に運行を維持するメリットは見いだせない。
↓記事全文はこちら
https://merkmal-biz.jp/post/31773
一方で今の日本では、サンライズ瀬戸・出雲などはあるものの、かつてのブルートレイン全盛時のような時代が来るのは、ほぼ不可能といえる。ひとつは採算性の問題、もうひとつはJRの地域分離による各社間の乗り入れや運賃収入分配の難しさ、また航空機や高速路線バス、さらには身内でもある新幹線といった強力なライバルがあることも要因と言えよう。
夜行列車の運行には、それなりのお金がかかる。寝台用リネンなど、通常の列車にはないコストがかかる上、車両は基本的に夜行専用車両で、他の列車に使い回しができないから、寝台車自体がお金を生み出しにくい。
ヨーロッパの場合、常に利用者がいる路線を除いて、補助金がなければ採算割れする路線もあり、例えばウィーン~アムステルダム線は、オランダ政府からの補助金供出が運行の条件となっていたことから、その話し合いが一時滞ったことで、運行開始が遅れた。
鉄道会社の多くは民間企業のため、採算割れする路線の開設が難しいことは日本と同じで、そこに国からの補助があるかどうかが焦点となる。日本の場合、JR各社に対して夜行列車運行の補助金があるわけでもないから、よほど勝算がない限り、再度の本格参入は期待できないだろう。
国鉄が地域分割されたことで、ダイヤ作成上のネックがあったり、運賃収入の分配で得をしたり損をしたりする会社が出てしまうことも問題だった。九州方面のブルートレインが存命だった頃、車両の維持管理は両端のJR九州、JR東日本が担当していたが、運賃収入の分配金は走行距離の長いJR東海やJR西日本へ多く渡っていた。これではJR九州とJR東日本に運行を維持するメリットは見いだせない。
↓記事全文はこちら
https://merkmal-biz.jp/post/31773
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 06:52:44.37ID:zzkKLuXW0
夜行列車に乗ってみたいな
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 06:54:09.81ID:43K5f5sF0
>>3
もうサンライズエクスプレスしかないからお早めに
もうサンライズエクスプレスしかないからお早めに
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 06:59:13.90ID:fRTvn5MY0
>>5
寝台特急は基本サンライズだけだが、夜行は銀河(下り)が走ってるよ?
寝台特急は基本サンライズだけだが、夜行は銀河(下り)が走ってるよ?
20 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:00:08.15ID:UPr1G4n20
>>17
それ西日本だけだろ。しかも不定期。
それ西日本だけだろ。しかも不定期。
42 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:12:18.44ID:OGEOf2KY0
>>17
東京~大阪じゃないのが残念
東京~大阪じゃないのが残念
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 06:57:23.04ID:rh877iQn0
>>3
ロシアで乗ったわ
ロシアで乗ったわ
88 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:30:52.15ID:BtCo01nA0
>>3
夜行乗りたさに、
スキーやらんのに東武のスノーパル乗る鉄おるからな。
夜行乗りたさに、
スキーやらんのに東武のスノーパル乗る鉄おるからな。
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 06:53:02.94ID:10XSrsm00
日本なんてどこでも飛行機で2時間以内で行けるだろうが
比較にすらならねーよ
比較にすらならねーよ
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 06:58:03.45ID:rh877iQn0
>>4
ヨーロッパ諸国も同じだろ
大体日本より狭いんだし
ヨーロッパ諸国も同じだろ
大体日本より狭いんだし
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 06:55:31.94ID:t9perna50
何が違うのか? 距離 って落ちでは?
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 06:56:12.89ID:os9y8+aF0
地方衰退してるだから夜行列車なんかいらんだろ
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 06:58:56.68ID:UPr1G4n20
>>7
だったら新幹線もいらない。小回りがきく飛行機で十分。
だったら新幹線もいらない。小回りがきく飛行機で十分。
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:35:36.39ID:IqfabRQc0
>>7
鮮魚も軽トラで十分だよな。
鮮魚も軽トラで十分だよな。
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 06:56:43.60ID:2pOqbvhk0
日本にはフェリーがあるから…
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 06:56:54.66ID:9/XKyqbn0
新幹線がないからだろ
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 06:59:35.76ID:UPr1G4n20
>>9
ヨーロッパは在来線も走れる高速鉄道網が充実してる
ヨーロッパは在来線も走れる高速鉄道網が充実してる
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 06:57:06.79ID:B9mu9FQ+0
よう分からんが日本で例えるならフェリーが無くならないのと同じなんでは
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 06:57:07.46ID:yqWm5gxv0
撮り鉄は外国に行け
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 06:58:18.37ID:UPr1G4n20
なぜバスの夜行みたいにできないのか
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:02:07.57ID:cMla47D40
設備がよければ飛行機より高くて時間がかかっても席は埋まる
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:03:41.89ID:87Wp5sEP0
サンライズのA個室とか取りずらいし
程よい高級感があれば需要はあると
思うけどねえ
程よい高級感があれば需要はあると
思うけどねえ
28 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:05:07.61ID:OGEOf2KY0
寝台急行の復活を
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:08:12.89ID:xKcOaRBK0
ブルトレの晩年とか、乗車率低くて惨憺たる有様だったからな。マトモに採算取れそうだったのは、あけぼのくらいか。
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:35:17.69ID:hZJwfj230
>>32
ブルトレは運賃に加えて、特急、寝台といくら何でも料金が高かったんだよな
貧乏人向けには夜行急行ってのがあって、運賃と急行料金だけで乗れたけど、車内は散らかり床には日本酒が流れてきた
でもこちらは混んでいた記憶がある
ブルトレは運賃に加えて、特急、寝台といくら何でも料金が高かったんだよな
貧乏人向けには夜行急行ってのがあって、運賃と急行料金だけで乗れたけど、車内は散らかり床には日本酒が流れてきた
でもこちらは混んでいた記憶がある
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:08:13.63ID:JQ81+BLc0
飛行機で飛んで現地でうまい店に広いベッド
これ知ると夜行電車なんてアホくさいよな
ぬるいビールに冷えた飯
揺れる電車に騒音
これ知ると夜行電車なんてアホくさいよな
ぬるいビールに冷えた飯
揺れる電車に騒音
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:11:21.27ID:fy6TMd5W0
修学旅行で寝台特急のったけど今となってはいい思い出だわ
ただ3段だったから奴隷船みたいなもんだなw
ただ3段だったから奴隷船みたいなもんだなw
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:12:14.13ID:DseI3aXf0
普段の上京帰省は急行能登
贅沢気分のときは特急北陸
なくなってからはバスばっかり
夜行が好きなんだよ
北陸新幹線まだ乗ったことないわ
贅沢気分のときは特急北陸
なくなってからはバスばっかり
夜行が好きなんだよ
北陸新幹線まだ乗ったことないわ
44 あ :2023/02/01(水) 07:13:00.98ID:pegptoZ30
高価格路線にシフトしただけで日本にも寝台列車はあるだろ。
道路事情の良い日本は同様に高価格路線の高速バスと競合してるだけで
選択肢が多様なのだよ。
道路事情の良い日本は同様に高価格路線の高速バスと競合してるだけで
選択肢が多様なのだよ。
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:14:00.74ID:bDjxbWj50
夜行列車とか時間のムダ
48 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:15:16.33ID:U035c9vd0
ロマンを楽しむゆとりがないだけだよ
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:17:09.29ID:PS0ovsTM0
>>48
カシオペア人気だったじゃん
カシオペア人気だったじゃん
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:29:15.65ID:U035c9vd0
>>56
金と時間があってロマンを楽しめる層が0とは言ってない
営業に耐えうるほどの人数が確保できない
欧米より30%近く低い実質賃金で欧米より拘束時間の長い仕事
それだけの話
金と時間があってロマンを楽しめる層が0とは言ってない
営業に耐えうるほどの人数が確保できない
欧米より30%近く低い実質賃金で欧米より拘束時間の長い仕事
それだけの話
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:16:20.94ID:PS0ovsTM0
運転手不足や環境問題考えたらブルートレイン復活よろ
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:17:03.51ID:g2D8Kz//0
1970年代の夜行急行の自由席はみんなどんちゃん騒ぎしてたな。
もしも今もあったら車内がシーンっとしてるんだろうな。
もしも今もあったら車内がシーンっとしてるんだろうな。
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:18:37.71ID:bnR38Sws0
国民の税金で作った鉄道なのに勝手に分割民営化して赤字だからといって廃線にするのはおかしいだろ
儲かってる路線から補填して維持しろよ。
儲かってる路線から補填して維持しろよ。
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:18:55.01ID:P3pM3D6+0
夜の新幹線で行ってビジホに素泊まりしてもあんま値段かわらないからだろ
62 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:19:23.49ID:PS0ovsTM0
>>60
今ビジホ高杉
今ビジホ高杉
61 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:19:13.16ID:lip69opm0
やっぱり欧州は進んでるな
新幹線とか時代遅れよ
新幹線とか時代遅れよ
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:23:53.71ID:bnR38Sws0
>>61
鉄ヲタじゃないけどその感覚分かる。
新幹線は100%移動するだけの電車
鉄ヲタじゃないけどその感覚分かる。
新幹線は100%移動するだけの電車
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:19:30.42ID:LY1GjmbN0
ヨーロッパは環境問題で積極的に鉄道利用を促進してるが
日本政府にはそういう動きは見られない
日本政府にはそういう動きは見られない
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:20:03.77ID:yp1aNQwW0
なんかロマンがあるよね
夜行列車って
夜行列車って
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:20:28.76ID:ULo+Es4Y0
乗る金も乗ってる時間も無い
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:20:42.30ID:FCGGCbXy0
四列の高速バスは2度と乗らない
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:23:43.74ID:iBIxkfDy0
>>66
5列の新幹線普通車もな
5列の新幹線普通車もな
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:22:54.54ID:dwgh3BHb0
東京に一極集中しちゃったから 日本は夜行列車も必要なくなったんかな?
飛行機ですぐだもんね
飛行機ですぐだもんね
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:26:45.37ID:ooXhWW4g0
夜行バスはダルいけど夜行列車は楽しい
76 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:26:53.66ID:w9fKKgNu0
ムーンライトながらは続けたいJR東日本と廃止したいJR東海が対立して、結局コロナという言い訳ができた東海側が勝ったんだっけ
81 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:29:13.29ID:xKcOaRBK0
>>76
東日本にとっちゃ、終電間際の電車の一本に過ぎなかったからな。夜行のために駅員貼り付ける必要もないし。
東日本にとっちゃ、終電間際の電車の一本に過ぎなかったからな。夜行のために駅員貼り付ける必要もないし。
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:28:27.51ID:9LhBt7ma0
・真夜中まで駅員を配置せにゃならん
・深夜帯に勤務させる乗務員のコスト増
・保線する時間が削られる
コスパ悪すぎ
・深夜帯に勤務させる乗務員のコスト増
・保線する時間が削られる
コスパ悪すぎ
82 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:29:13.30ID:PS0ovsTM0
>>79
深夜バスドライバーを大幅に減らせる
深夜バスドライバーを大幅に減らせる
84 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:29:17.50ID:B7LiGl670
真夜中の駅で止まるのが楽しいんだよな
エンタメとしての夜行なら採算取れそうなのに
エンタメとしての夜行なら採算取れそうなのに
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:29:54.94ID:2QkBLFTc0
九州が直流電化なら、サンライズ乗り入れられたのにな
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:30:43.32ID:H/KNWTNU0
新幹線で到着時間が短縮されて、夜またぎする主要路線なんか無いから全く不要だから
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:31:39.46ID:PS0ovsTM0
>>87
深夜バスの代わり
深夜バスの代わり
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:31:23.65ID:bDjxbWj50
100歩譲ってななつぼしか瑞風なら乗りたい
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:32:06.93ID:s/yZYD970
小さい頃ブルートレインに乗って凄く好きになって大人になったらいっぱい乗ろうと思ってたのに、仕事が忙しくて全然旅行とか出来ないうちに無くなってしまったな
今復活してもまだ乗れそうにないから10年後に復活してくれ~
今復活してもまだ乗れそうにないから10年後に復活してくれ~
92 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:32:53.05ID:tC3VlG6E0
夜間に移動する必要がそもそもない。大抵のとこは朝出て間に合う
93 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:33:51.87ID:ooPN9m300
青春18きっぷでロマンを感じたらいいじゃない
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:34:30.46ID:P6UXKevN0
飛行機で目的地さっさと行ってホテル泊まったほうが楽
一回乗ったけどガタンガタンうるさかったししょっちゅう目が覚めた
一回乗ったけどガタンガタンうるさかったししょっちゅう目が覚めた
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:34:48.22ID:vELni0sg0
サンライズはシングルで一度乗ったけど、もう一度乗りたいかと聞かれると微妙
席取れないし
出雲に行くには便利だけど
席取れないし
出雲に行くには便利だけど
97 ウィズコロナの名無しさん :2023/02/01(水) 07:35:30.86ID:eVkxMK5H0
七時前に到着してもな
どっかで時間潰さなきゃならんし
どっかで時間潰さなきゃならんし
コメントする