どこやろな・・?
(´・ω・`)

1 きつねうどん ★ :2022/08/08(月) 12:00:14.99ID:CAP_USER
今回の5秒クイズは、日本の有名な場所に関する問題です。

「日本三大がっかり」は札幌市時計台(北海道札幌市)、オランダ坂(長崎県長崎市)と何?

答え
はりまや橋(高知県高知市)

解説
はりまや橋とは、大正末に,現JR土讃線が須崎から通じて高知駅が設置され,土佐電鉄も高知駅と接続するように延長された。播磨屋橋交差点付近の都心地区への通勤,通学,買物などの流入圏域は,高知平野一円,さらにその周辺に及び,県商業販売額の3/4は高知市が占めている。製造業は県出荷額の3割(1995)を高知市が占め,三里(みさと)地区を中心とする浦戸湾南部の造船,臨港地の潮江(うしおえ)地区にはセメント,電気化学,東郊大津地区の食品加工,下知(しもじ)地区には機械,金属などの各種企業がそれぞれ集積している。
(世界大百科事典 第2版「播磨屋橋」より一部抜粋)

他にもこんな日本の有名な場所に関するクイズがありました。

MONEY TIMES 5秒クイズ

「日本三大ダム」は黒部ダム(富山)、御母衣ダム(岐阜)と何?

​答え
奥只見ダム(新潟)

解説
奥只見ダム(おくただみダム)とは、福島県と新潟県境、只見川上流にある重力ダム。
(日本国語大辞典「奥只見ダム」より)

今回の5秒クイズ、いかがでしたか?

https://moneytimes.jp/archives/149231




10 Ψ :2022/08/08(月) 12:12:44.25ID:/IFQafEI
札幌時計台はがっかりすると事前に知ってても
見たら本当にがっかりするからおもしろい

35 Ψ :2022/08/08(月) 12:59:23.54ID:G8I9Clk6
>>10
ありゃホントにナサケなかった
小学校の・・

11 Ψ :2022/08/08(月) 12:13:10.19ID:aZQuPnjW
オランダ坂はがっかりしなかったよ

12 Ψ :2022/08/08(月) 12:13:40.50ID:C21snoJE
日本3大がっかり麺類

伊勢うどん
喜多方ラーメン
富山ブラックラーメン
きつねうどん

38 Ψ :2022/08/08(月) 13:09:02.10ID:Y1X1Sxhl
>>12
喜多方はうまいやんけ
富山ブラックは主食じゃなくてご飯のおかず
伊勢うどんはわいは好きやが認めるわ

49 Ψ :2022/08/08(月) 15:15:02.54ID:C21snoJE
>>38
喜多方はあっさりしすぎていて期待して行くとがっかりする。
まあ朝食う場合や、年寄りにはあれくらいでもいいかもしれない。

60 【中吉】 :2022/08/08(月) 18:25:15.11ID:K6/dAGJa
>>12
ほうとう、きしめん、喜多方

15 Ψ :2022/08/08(月) 12:15:09.73ID:lnmv94m5
めがね橋

16 Ψ :2022/08/08(月) 12:16:03.24ID:3jtL5Sq8
札幌時計台は外観だけならがっかりだが機械式塔時計の内部が見られたり歴史遺産としての展示はなかなか見応えがあるぞ

17 Ψ :2022/08/08(月) 12:18:01.90ID:JWgAjtGx
時計台は中には入れるし、中は雰囲気があって良かった。
大学の教授がアメリカで買い付けてきた双子の時計も置いてあってそれも良かった。

18 Ψ :2022/08/08(月) 12:19:14.15ID:ItbnXRml
札幌の時計台は周囲をビルの囲まれて
写真で抱く時計台の醸し出す雰囲気が全く感じられないからだろ

19 Ψ :2022/08/08(月) 12:21:48.44ID:NZobBeM1
長崎原爆だろ
絶対ヒロシマに勝てない

20 Ψ :2022/08/08(月) 12:26:17.04ID:D9lIRmp3
熱海城のエロビデオ

21 Ψ :2022/08/08(月) 12:31:14.29ID:00wwIfuh
沖縄の首里城もがっかり名所だった、今は焼かれてなくなった。

22 Ψ :2022/08/08(月) 12:31:56.93ID:aZQuPnjW
長崎の平和祈念像も小さかったな

23 Ψ :2022/08/08(月) 12:32:27.28ID:/yZOlNkz
ハチ公だろ

25 Ψ :2022/08/08(月) 12:36:09.60ID:eG7zA6a4
観る人の教養によるよな

26 Ψ :2022/08/08(月) 12:38:22.12ID:kej/SSK9
樹海ラインやシルバーラインをバイクで走ってこその奥只見ダム

28 Ψ :2022/08/08(月) 12:44:11.03ID:gxe0XHwt
札幌時計台、
中に入れなかった昔は、周りがビルばかりでがっかりと言われたが、
今は中に入れるからそんなことを言う観光客はいない。
中に入ると、昔の様子がよくわかり、好評。

29 Ψ :2022/08/08(月) 12:44:22.72ID:US/Xq92X
日本三大ダムの答えは「お台場ガンダム」というオチかと思った

30 Ψ :2022/08/08(月) 12:45:47.37ID:Go106WhW
はりまや橋は安っぽいミニチュアみたいだった
まだ多少風情も感じられる札幌時計台の方が万倍マシだった

32 Ψ :2022/08/08(月) 12:49:37.76ID:ItbnXRml
万座毛もガッカリだったな

33 Ψ :2022/08/08(月) 12:49:50.16ID:JdngzaRk
札幌時計台オンリーで観光するわけじゃないから
大通り公園に向かう途中に寄るだけだし

34 Ψ :2022/08/08(月) 12:53:24.23ID:scNNgxL3
時計台は、普通に撮れば
誰も勘違いしないのに、
わざわざ、見上げるように
下から撮るから、さぞ大きいのだろうと誤解する

36 Ψ :2022/08/08(月) 13:00:01.04ID:X8ml4ZOw
時代が違うよ
札幌時計台が出来た頃と今では
昔は周りに、屯田兵の小屋くらいしか無かったんだろう

39 Ψ :2022/08/08(月) 13:12:01.51ID:fhyYPWVc
札幌時計台は写真だけだと
高台に建つ瀟洒な雰囲気だしてるのがね
街中にあるなんて思わんよ

40 Ψ :2022/08/08(月) 13:12:49.23ID:cD8mvxyx
世界3大がっかり、ビックベン、マーライオン、あと一つ

48 Ψ :2022/08/08(月) 15:13:38.90ID:C21snoJE
>>40
普通言われてるのは人魚姫像・小便小僧・マーライオンだけども、
マーライオンががっかりだったのはもう20年以上前の移転前だろ。
当時は陸上からだと正面見えないし、口から水を吐く装置が故障してたりした。

43 Ψ :2022/08/08(月) 14:00:32.14ID:wMaKGGjG
おいおい早くダム板に飛ばしてくれよ

44 Ψ :2022/08/08(月) 14:02:56.16ID:3Rdrt8xY
修学旅行で長崎行ったけどオランダ坂って全く記憶にない

45 Ψ :2022/08/08(月) 14:03:52.58ID:o1+4T2kl
デンマークの人魚姫像とオランダの小便小僧の方が、ガッカリ
マーライオンは改装してよくなった

51 Ψ :2022/08/08(月) 15:38:24.10ID:R0zkKJua
>>45
小便小僧と小便少女はベルギーだぞ。

46 Ψ :2022/08/08(月) 14:15:25.89ID:6fjHyai7
通天閣だろ

47 Ψ :2022/08/08(月) 14:26:30.45ID:9PBr9It9
時計台より手前の北洋銀行本店の大泉洋の顔が目立つ

52 Ψ :2022/08/08(月) 15:40:25.75ID:0VSp9jtd
時計台の近くの雪印パーラーのアイスは美味い

53 Ψ :2022/08/08(月) 15:46:08.15ID:eVaNsY4n
20年くらい前に時計台行った時、まさかの入れるの?サプライズで感動した(^o^)

54 Ψ :2022/08/08(月) 16:28:39.21ID:DS4xleEw
早明浦ダムもな、

55 Ψ :2022/08/08(月) 16:34:17.49ID:uNoSD6oK
横浜のタワーを外階段で登って腰抜けた思い出(高所苦手

56 Ψ :2022/08/08(月) 16:53:03.73ID:4dBB/1t1
川崎のコリアタウンもかなりのがっかりスポット。
中華街的なものを期待していく人も多いみたいだけれど焼肉屋が数軒ある程度。
あとは韓国人朝鮮人が普通に住んでるくらい。
そもそも混在だし世代を経て帰化も多いから多いという感じすらあまりない。

59 Ψ :2022/08/08(月) 18:00:44.09ID:WiWwc8ur
時計台の一大がっかりで十分だろ
あとはザコだよ

61 Ψ :2022/08/08(月) 18:33:41.37ID:9PBr9It9
奥只見シルバーライン

62 Ψ :2022/08/08(月) 19:05:43.81ID:aoptBbEA
札幌時計台
函館の電信柱
ニセコの中国人

63 Ψ :2022/08/08(月) 20:56:42.98ID:LhlZ/8jj
東尋坊が出てこないな

65 【大凶】 :2022/08/08(月) 21:49:14.38ID:OvkM/JKN
清里、軽井沢