マヨがちょっとついてると嬉しいよね!
(´・ω・`)
(´・ω・`)
1 朝一から閉店までφ ★ :2021/07/18(日) 21:29:31.73
2021年7月7日放送の「あらゆるサーチ」のコーナーでは、東海三県の、冷やし中華に「マヨネーズ」をかけるという習慣について紹介されました。
6月、ウェザーニュースが発表した「冷やし中華にマヨネーズをかける」割合ランキングでは、1位愛知70%、2位三重67%、3位岐阜64%と、東海三県がトップ3を独占する結果に。
名古屋の街で聞くと、冷やし中華にマヨネーズを「2周分かける」「真っ白になるまでかける」など、かなりの量をかけているようです。
番組が話を聞いた名古屋めし専門料理研究家のSwindさんによると、東海地方で冷やし中華に「マヨかけ」するようになったのは、「スガキヤ」の影響が大きいとのこと。
東海地方のソウルフードといえば「スガキヤラーメン」ですが、60年ほどの前に商品化された冷やしラーメンがマヨネーズをかける文化のきっかけになったようです。
↓記事全文はこちら
https://j-town.net/2021/07/18324719.html?p=all
6月、ウェザーニュースが発表した「冷やし中華にマヨネーズをかける」割合ランキングでは、1位愛知70%、2位三重67%、3位岐阜64%と、東海三県がトップ3を独占する結果に。
名古屋の街で聞くと、冷やし中華にマヨネーズを「2周分かける」「真っ白になるまでかける」など、かなりの量をかけているようです。
番組が話を聞いた名古屋めし専門料理研究家のSwindさんによると、東海地方で冷やし中華に「マヨかけ」するようになったのは、「スガキヤ」の影響が大きいとのこと。
東海地方のソウルフードといえば「スガキヤラーメン」ですが、60年ほどの前に商品化された冷やしラーメンがマヨネーズをかける文化のきっかけになったようです。
↓記事全文はこちら
https://j-town.net/2021/07/18324719.html?p=all
46 やまとななしこ :2021/07/19(月) 05:39:35.06
>>1
マヨを構成する全ての成分(油・酢・卵)が冷やし中華に含まれている定期
マヨを構成する全ての成分(油・酢・卵)が冷やし中華に含まれている定期
82 やまとななしこ :2021/07/19(月) 13:36:47.17
>>1
えっ?味噌じゃないの?
えっ?味噌じゃないの?
83 やまとななしこ :2021/07/19(月) 13:39:26.86
>>82
味噌ダレそーめんならあるけど、味噌ベースの冷やし中華は知らんな。
味噌ダレそーめんの味噌ダレは、甘味噌を酢で適量溶かすのがおすすめ。
サッパリして何杯でも食べれる。
味噌ダレそーめんならあるけど、味噌ベースの冷やし中華は知らんな。
味噌ダレそーめんの味噌ダレは、甘味噌を酢で適量溶かすのがおすすめ。
サッパリして何杯でも食べれる。
84 やまとななしこ :2021/07/19(月) 13:50:55.94
>>1
東京のコンビニで買った冷やし中華にもマヨネーズの袋が付いてたぞ。
東京のコンビニで買った冷やし中華にもマヨネーズの袋が付いてたぞ。
2 やまとななしこ :2021/07/18(日) 21:33:16.46
トマトが具に入るようになったことも大きいと思う。
4 やまとななしこ :2021/07/18(日) 21:48:31.90
そんなにかけたらもう違う食い物。
5 やまとななしこ :2021/07/18(日) 21:55:42.87
夏は必ずからしマヨネーズ常備しとく
6 やまとななしこ :2021/07/18(日) 21:57:07.65
名古屋人だけど、確かにマヨかけることはあるが、真っ白になるまではかけんわ・・
7 やまとななしこ :2021/07/18(日) 21:59:10.65
そんなの名古屋でも一部の人間だけ
真に受けるな
真に受けるな
8 やまとななしこ :2021/07/18(日) 22:00:29.01
胡麻ダレでも?
41 やまとななしこ :2021/07/19(月) 01:56:00.63
>>8
胡麻だれはそのまま食べる
普通の冷やし中華は少し物足りないからコッテリさせる為にマヨネーズかけるんだと思う
胡麻だれはそのまま食べる
普通の冷やし中華は少し物足りないからコッテリさせる為にマヨネーズかけるんだと思う
9 やまとななしこ :2021/07/18(日) 22:00:58.13
名古屋のマヨネーズは真っ白なのか
10 やまとななしこ :2021/07/18(日) 22:05:33.50
>>9
マヨネーズかけるけど、
「真っ白になるまで」ってのは、ウソだから。
マヨネーズかけるけど、
「真っ白になるまで」ってのは、ウソだから。
51 やまとななしこ :2021/07/19(月) 08:15:16.81
>>9
黄色のマヨネーズも麺汁と混ぜれば白く見える
黄色のマヨネーズも麺汁と混ぜれば白く見える
18 やまとななしこ :2021/07/18(日) 22:30:15.54
好きに食えや
19 やまとななしこ :2021/07/18(日) 22:31:05.43
お好み焼きもマヨネーズ全体に掛けるよね
20 やまとななしこ :2021/07/18(日) 22:35:03.64
キュウリとかトマトとか錦糸卵とか
マヨネーズかけて食わなきゃ味気ないだろ
まぁ普段からサラダをそのまま食べてるんならかまわんが
マヨネーズかけて食わなきゃ味気ないだろ
まぁ普段からサラダをそのまま食べてるんならかまわんが
49 やまとななしこ :2021/07/19(月) 07:33:12.37
>>20
俺もキュウリやトマトなどの野菜類にかけてるな
俺もキュウリやトマトなどの野菜類にかけてるな
26 やまとななしこ :2021/07/18(日) 23:39:34.63
野菜多めだと意外に合うんだよね
32 やまとななしこ :2021/07/19(月) 00:48:09.66
カロリーめちゃめちゃ高そう
33 やまとななしこ :2021/07/19(月) 00:52:55.08
冷やしマヨ麺に改名しろよw
37 やまとななしこ :2021/07/19(月) 00:58:37.98
マヨネーズはかけるが
ちょっとだけ
ちょっとだけ
42 やまとななしこ :2021/07/19(月) 03:23:48.85
最後に麺つゆに漂ってるマヨ美味いよね、箸でチビチビ食うの
55 やまとななしこ :2021/07/19(月) 08:45:37.96
せっかくあっさりしてるのに太りそうだな
59 やまとななしこ :2021/07/19(月) 09:45:22.74
マヨよりも、ふりかけが重要。
ふりかけが付いて無い冷やし中華は、いらない。
ふりかけが付いて無い冷やし中華は、いらない。
60 やまとななしこ :2021/07/19(月) 10:10:51.56
そういう食文化もあるんですね。
70 やまとななしこ :2021/07/19(月) 11:49:03.98
スパサラもあるのだから、シナそばにマヨはそんな変なことではないが、かけ過ぎ。
72 やまとななしこ :2021/07/19(月) 11:57:12.28
>>70
いや、ガチの名古屋人からみても、真っ白までかけるのは異常だよw
いや、ガチの名古屋人からみても、真っ白までかけるのは異常だよw
77 やまとななしこ :2021/07/19(月) 13:10:25.99
というか、そもそも”まぜそば”でマヨぶっかけてる関東人が、冷やし中華にマヨごときで何かを言うこと自体がおかしな話。
85 やまとななしこ :2021/07/19(月) 14:00:07.51
騙されたと思って一度やってみろ
皿の端にちょっと添えとくだけでいい
ドバドバは厳禁だが
サラスパなんかより遥かに旨いから
皿の端にちょっと添えとくだけでいい
ドバドバは厳禁だが
サラスパなんかより遥かに旨いから
100 やまとななしこ :2021/07/19(月) 18:29:14.47
冷やし中華にはマヨネーズかけたことないしかける気も無いけど
焼きそばにマヨネーズかけるとすごい美味しいよなぁ
きっとそんな感じなんだろうな
焼きそばにマヨネーズかけるとすごい美味しいよなぁ
きっとそんな感じなんだろうな
コメントする