(´・ω・`)
大和市は高齢者施策強化の一環として「おひとりさま支援条例案」を市議会6月定例会に提案する。社会的孤立や閉じこもり傾向が健康に悪影響を与えるとの観点で個別条例化したのは全国初という。
条例案では、おひとりさまを「1人暮らしの市民であっても年齢を重ねたことによって他者や社会との関わりを必要とするもの」と独自に定義。高齢化率の上昇に伴って、配偶者が亡くなり増加する独居世帯が孤立することなく生き生き過ごすために市民、事業者、行政が一体になって支援する地域社会を目指すとしている。
具体的には、市が既に実施している葬儀生前契約などの関連事業の紹介のほか、居場所づくりなどの外出支援や相談体制の強化などを一層進めていく。
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-913514.html
一人焼肉のお店が増えるのかと思ったら
>>1
ペットの余生を託せるなら移住してもいい
>>1
どうでもいい奴等の支援に税金使うなよ。
子供のみで良い。
>>29
定年まで働いた人の資産を取れるなら黒字になる気がするんだけど
>>29
これは結果的に安く上がる政策だよ
>>46
> >>29
> これは結果的に安く上がる政策だよ
確かによく読むとそうかもな。
でも、相談所とか要らんよ。
葬儀の生前契約は義務化しろw
一人が楽なんよ
居場所なぞ要らんから金をくれ!
大和市トンガってんな
青年後見人制度使えばええだけやん。
これほんま??
こんな事が、自治体単位で許されるん??
>>15
条例つくればええだけやん?
「おひとりさま支援条例案」って見て、
具体策で、葬儀生前契約などの関連事業の紹介 と来たときの落差が
なんか 飛ばしすぎじゃないかと
>>16
しんだ後の事よりしぬ直前をどうするのかだよねぇ
こういう街があってもいいと思う
知人のお一人様は夢が海外旅行だった
が、コロナになり行けない日々。
おひとりさまって言葉は一人で来る客のことだったのに
変な定義追加するな
孤立は嫌だけど人間関係のしがらみも嫌だ
どうすれば良いのだろう
コロナ対策も兼ねて、2名以上じゃないと予約を受けないレストランに1人で予約できるよう、営業許可の取り消しなどの圧力で協力してくれるって話かと期待したのに。
おひとりさまの定義がいずれ誰にでも訪れる時期のものか。
明日は我が身だな。
素晴らしい政策だ。
大和市かぁ
企業があるから外国人たくさんいるのよねいちょう団地とかに
「神奈川のほぼ真ん中」
おひとりさまが飲食店に入ったら強制的に相席スタート。
なかなか良さげな支援策じゃん
将来的には世話になりたいね
今の老人にはいい条例かも知れんけど50代以下のおひとりさまはコミュ障だからこういうのどうなんだろう
>>57
コミュ障はケースワーカーとかと話さないし大々的にテレビとかで宣伝しなきゃ知り得ない情報だろうから大丈夫っしょ
大和市のおひとりさまの定義
「1人暮らしの市民であっても年齢を重ねたことによって他者や社会との関わりを必要とするもの」
コメントする