なんやこれ速報

芸能ネタ、ニュース、時事ネタ、女子アナネタ、おもしろネタ、美味しいものネタなどをゆるーくまとめてます(・ω・) まだ始めたばかりで慣れないですが、気軽に見てもらえたらありがたいです!!


クールポコ。は、2000年に結成された日本のお笑いコンビ。所属事務所はワタナベエンターテインメント。 せんちゃん(本名:仙庭 健太郎〔せんば けんたろう〕、 (1977-08-04) 1977年8月4日(44歳) - )。 東京都中野区出身。ツッコミ(たまにボケ)担当。身長183cm、体重72kg。B型。立ち位置は、向かって左。
20キロバイト (2,526 語) - 2022年3月20日 (日) 09:57
おもしろすぎンゴ
知らんけど(´・ω・)


1 爆笑ゴリラ ★ :2022/04/10(日) 20:36:58.86

4/10(日) 19:01
デイリースポーツ

クールポコ・小野まじめ 家では電動餅つき機!友人俳優も「ウソだろ」
 
 「なぁーにぃー?やっちまったなー!」のかけ声で餅をつきながら物申すネタで知られるコンビ・クールポコ。の小野まじめが9日、TBS系「人生最高レストラン」に登場し、家では電動餅つき機を使用していることを告白した。

 番組のこの日のゲストは俳優の佐藤隆太。小野は佐藤と家族ぐるみの付き合いがある友人としてVTRで取材に応えた。小野と佐藤はともにスカパンクバンド・KEMURIの大ファンで、ライブ会場などでよく会うことがきっかけで親交を深めたという。

 正月には小野の自宅で開催された餅つきパーティーに佐藤一家が参加したことも。ここで小野は「餅つきって言っても、臼と杵を使うと大変なんで、電動餅つき機使っちゃってるんですけど」と告白。サバンナ・高橋茂雄は「臼と杵使えよ」と思わずVTRにツッコんでいた。

 VTRの終わりは、五反田で経営するバーの開店準備のために去って行く小野の後ろ姿。ネタの時とは大きくかけ離れた姿にMCの極楽とんぼ・加藤浩次は「佐藤君の情報じゃなくて、(小野が)バーやってるっていう情報だけが…」と苦笑いだった。

 芸能界で家族ぐるみの付き合いがあるのは唯一、小野だけという佐藤に、加藤は「ショックだったんじゃないですか?小野さんの家で電動餅つき機」と質問。佐藤も「『ウソだろ』と思いました」とノリノリで答えた。


(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b08fc948fa2b77a5d34fc3e83d24104e48366ab


【【あれれ】クールポコ小野まじめ 家では電動餅つき機を使っていた!?】の続きを読む



(出典 storage.tenki.jp)


コロッケ買いに行った方がいいの??
(・ω・)


1 さんてつくん(宮崎県) [US] :2022/04/13(水) 11:33:52.66


「大型で強い」台風1号は、日本の南を北上し、あす14日(木)には「非常に強い」勢力になる見込み。15日(金)にかけて、本州では広く雨が降り、大雨となる所も。小笠原諸島では、大雨や暴風、高波に警戒を。
台風1号 あす14日(木)には「非常に強い」勢力に
「大型で強い」台風1号は、13日(水)午前6時現在、フィリピンの東にあって、1時間におよそ10キロの速さで、北東へ進んでいます。中心気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。

このあと日本の南を北上し、あす14日(木)には「非常に強い」勢力になる見込みです。その後、16日(土)にかけて、「強い」勢力で小笠原諸島に接近・通過するでしょう。
15日(金)には、小笠原諸島に最も接近する見込みで、小笠原諸島では暴風を伴った大雨となり、海上は猛烈なしけとなる恐れがあります。大雨や暴風、高波に警戒が必要です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/627c22c23f70e4e8bdee06d7df9103d221238269


【【警戒】台風1号 15日に関東で大荒れか!?】の続きを読む


松本 人志(まつもと ひとし、1963年〈昭和38年〉9月8日 - )は、日本のお笑いタレント、漫才師、司会者、映画監督、作家、コメンテーター。兵庫県尼崎市出身。お笑いコンビ・ダウンタウンのボケ、ネタ作り担当。相方は浜田雅功。愛称は松っちゃん(まっちゃん)。妻は元タレントの伊原凛。吉本興業東京本部所属。(ペンや箸を持つ時は)左利き。
57キロバイト (7,350 語) - 2022年4月10日 (日) 11:44

(出典 hochi.news)


おもしろいンゴねぇ・・
知らんけど(・ω・)


1 muffin ★ :2022/04/10(日) 23:29:49.83

https://finders.me/articles.php?id=3295

コロナ禍に見舞われてからの約2年間、松本人志がさらなる無双状態に入っている。
中略
現在58歳にしてさらなる無双状態に突入していることもあって、今年2月に新型コロナウイルスに感染して2週間程度休んだだけで、SNSとネットニュースは大騒ぎ。代役のモノマネ芸人・JPがブレイクしたことも、いかに現在の松本が無双状態であるかを物語っている。

2020年春の視聴率調査リニューアル以降、民放各局はスポンサー受けのいい10~40代をメインターゲットに定めた番組制作にシフト。ギャラの安さも含めて出演者の若返りが進み、各局が“第7世代”の若手芸人を重用した。現在はバラエティへの対応力で上回る千鳥、かまいたち、チョコレートプラネットらアラフォー世代が中心となっているが、だからこそ彼らより20歳近く年上の松本が出演数を増やしたことに驚かされる。

その理由は何なのか。各局のテレビマンと話をしていると必ず話題に挙がるのが、ひと言でオチをつける松本ならではのワードセンスだ。テレビマンたちは1分ごとに算出される毎分視聴率というデータを重視し、グラフの波形を下げないために編集で小刻みに笑いを詰め込んでいる。

その際、頼りになるのが、ひと言でオチをつけて次の話題に移行できるコメント力の高いタレント。テレビマンたちが「大喜利にたとえると、そのほとんどが正解」「すべての発言が『IPPON』に近い」などと評する松本はその最高峰と言える。収録現場を一度でも見たことがある人なら、収録現場の共演者やスタッフが松本の放つオチに向けて動き、その上で松本がしっかり期待に応えていることがわかったはずだ。

しかも松本の凄さは自ら「イマイチかもしれない」と思ったときは、別角度のコメントを続けるなど、手数を打てること。「撮れ高が多すぎてどれを選ぶか迷うことばかりで、足りなくて困ることはない」という存在であり、だから「自分が手がけた企画とVTRに松本がオチをつけることで番組の質を上げてほしい」と考えているテレビマンは多い。さらに言えば、テレビマン自身、「松本がどんなオチをつけてくれるのか楽しみにしている」ようなのだ。
中略
一方、視聴者にとっての松本人志とはどんな存在となっているのか。58歳というベテランでありながら10~20代の若年層に対する強さは特筆モノであり、むしろ彼らにとって唯一無二の大御所芸人となっている。驚かされるのは、若年層の視聴者ほど松本人志から威圧感を感じ取っていないこと。実際のところ収録現場でも、楽屋の周辺でも、移動のときですら、松本の放つ威圧感は凄まじいものがあり、近づいてはいけないようなムードすら感じてしまう。しかし、若年層の視聴者は松本のことを「頭の回転が速いおじさん芸人」と見ていて、ご意見番のようなポジションであるにもかかわらず、パワハラのようなものを感じていないらしい。

では、なぜ若年層の視聴者は松本から威圧感を抱かないのか。その理由を知人の大学生グループ8人に聞いてみたところ、「若手に自由を与えている印象」「後輩芸人に愛のあるコメントが多い」「テレビ局に忖度するより後輩芸人を守っているように見える」などの声が挙がった。つまり、後輩思いである理想の上司に見えているのだろう。

芸人やバラエティの世界で絶対的な存在でありながら、そのパワーを誇示するようなコメントはしない。そんな好印象は、バラエティのシンボリックな存在がほしい制作サイドにとっても都合がよく、「松本人志の冠番組を作りたい」という発想につながっていく。冒頭に挙げた新特番の数々は、実験的な内容を含むものばかりであり、「松本さんの名前を借りることでバラエティの可能性を広げていきたい」というテレビマンの熱い思いが感じられる。とかく「面白くなくなった」と言われがちなバラエティの再浮上を狙う上で、松本人志はますます欠かせない存在になっているということだろう。

全文はソースをご覧ください


【【さすが】なぜ「松本人志」は別格なのか!?】の続きを読む


株式会社丸亀製麺(まるがめせいめん)は、うどん専門飲食店を経営する株式会社トリドールホールディングス傘下の企業、およびその店舗ブランド。当初はトリドールが直営する一ブランドであったが、2016年の会社分割を経て株式会社丸亀製麺となった。釜揚げうどん等を店内で製麺・調理し低価格で提供する直営多店舗展開を行っている。
31キロバイト (3,880 語) - 2022年4月10日 (日) 09:17

(出典 img01.ashita-sanuki.jp)


美味そうだね〜
食べたいンゴ(・ω・)


1 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/03/14(月) 11:37:41.47 ID:Ed4czpoq0.net BE:597533159-2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/gikog_keshigomu.gif
https://www.lmaga.jp/news/2022/03/412470/
https://www.rbbtoday.com/imgs/ogp_f/726247.jpg

讃岐うどん専門店「丸亀製麺」(本社:東京都渋谷区)から、「焼きたて肉うどん」が登場。3月15日から全国で発売される。

年間800万食以上販売され、同店の定番メニューとして人気の「肉うどん」。

今回は「焼きたて」にこだわっており、注文ごと目の前で焼くことで、肉の香ばしさや玉ねぎのシャキシャキ感をアップ。さらに、牛肉と玉ねぎが通常の1.4倍に増量されているという
(並670円・大790円)。


【【食べたい】丸亀製麺の「焼きたて肉うどん」がメチャ美味いらしい!】の続きを読む


YOSHIKI(よしき、1965年〈昭和40年〉11月20日 - )は、日本のミュージシャン、ドラマー、ピアニスト、マルチプレイヤー、ソングライター、音楽プロデューサー。 ロックバンドX JAPANのリーダーであり、映画、テレビ、アニメなど様々な作品の音楽コンポーザーも務める。本名は林 佳樹(はやし
153キロバイト (20,236 語) - 2022年4月11日 (月) 10:00

(出典 upload.wikimedia.org)


売れっ子ミュージシャンはスケールが違うンゴ・・
知らんけど(・Д・)


1 爆笑ゴリラ ★ :2022/04/06(水) 10:02:56.47 ID:CAP_USER9.net

4/6(水) 9:49
デイリースポーツ

YOSHIKI「衝動的に」金沢から東京までタクシーで帰った過去 運賃は?

 X JAPANのYOSHIKIが5日、ツイッターを更新。かつて金沢から東京まで「衝動的にタクシーに乗って帰った」という仰天行動を明かし、かかった値段も告白した。

 YOSHIKIは、YouTuberはじめしゃちょーの「【検証】タクシーで日本横断したら何円かかるの?」という動画を添付。はじめしゃちょーはこの動画の中で居住する静岡から実家のある富山まで、タクシーで“日本横断”する動画をアップ。驚きの運賃も公開している。

 これにYOSHIKIは「ちなみに自分は以前、日本でツアーをしている時、コンサート後に衝動的にタクシーに乗って金沢から東京に帰ってしまった」という驚きエピソードを紹介。

 ちなみにかかった運賃は「メーターが一周して10万円を超えてしまった。笑」と報告している。

 このエピソードはファンの間では有名なようで、リプ欄では「あの伝説の(笑)」「そんなこともありましたね、懐かしい」「確かマネージャーさんが後ろから別のタクシーでずっと付いてきたって」と懐かしがる声もあがっていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220406-00000041-dal-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/0dc9cf6ba141d09674ad862681bae6f341856059


【【まじか】XJAPAN YOSHIKI 金沢から東京までタクシーで帰った時の驚愕お会計!?】の続きを読む


台風1(たいふうだい1ごう)もしくは 台風1(たいふう1ごう)は、その年の1番目 (最初) に発生した台風の名称。 台風1の発生月は様々で、1月に発生する事もあれば、7月にまで遅れた例もある。統計史上最も早い日時に発生した台風1は2019年の111
2キロバイト (438 語) - 2020年8月6日 (木) 05:58

(出典 upload.wikimedia.org)


直撃は無さそうやね・・
知らんけど(・Д・)



1 朝一から閉店までφ ★ :2022/04/08(金) 10:39:18.95

2022年04月08日10:22

日直主任 日本気象協会 本社日直主任

https://i-storage.tenki.jp/large-lite/storage/static-images/forecaster_diary/image/1/16/168/16863/main/20220408102240/large.jpg

8日(金)午前9時、カロリン諸島で、台風1号「マラカス」が発生しました。4月以降の1号発生は2年ぶりです。
台風1号「マラカス」発生 。
8日(金)午前9時、カロリン諸島で台風1号「マラカス」が発生しました。4月以降の1号発生は2年ぶりです。
台風1号の中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sとなっています。台風1号は今後、北西へ進み、フィリピンの東に進む見通しです。
その後の進路はまだはっきりしませんが、今後の台風の動向に注意が必要です。

台風の名前 「マラカス」は、フィリピンが用意した名前で「強い」という意味です。台風の名前は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられます。
準備された140を繰り返して使用(140番目の次は1番目に戻る)されますが、大きな災害をもたらした台風などがあると、加盟国からの要請によって、その名前を以後の台風では使用しないように別の名前に変更することがあります。
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2022/04/08/16863.html


【【警戒】台風1号 週末に関東への影響は!?】の続きを読む

このページのトップヘ